【京都市下京区】酒呑みでお釈迦様に怒られた真っ赤な仏様は本堂に入れないという話は俗説だったのかなあ?

 師走に入った2021年12月17日に街中の薬師さんを訪ねてみました。烏丸通り高辻を東入にある因幡堂 平等寺は、平安時代の長保五年(一〇〇三年)に橘行平によって建立されて以来、「因幡堂のお薬師さん」として一千年余にわたって人々の篤い信仰が続いています。因幡堂の正面真南の通りを不明門(あけず)通りと呼びますが、これは源平争乱の時代、八十代の高倉天皇が因幡堂のすぐ南「東五条院」として邸宅を構えていたため、五条院の御所に遠慮して南門を開けなかったためと伝わります。

おびんずるさん

 さて、その因幡堂でも見つけました。実は長野の善光寺を始め、全国いたるところ外陣や本堂の外に鎮座されている仏様。赤い体をした賓頭盧尊者、これで「びんずるそんじゃ」と読みます。釈尊(釈迦)の弟子で、十六羅漢の第一の高僧です。白髪でまゆが長い像につくられ、その像をなでて病気の回復を祈ることから「なで仏」とされています。多くの参拝者に頭をなでられてつるつるぴかぴかです。

因幡堂おびんずるさん
 この「おびんずるさん」が、何故外陣や本堂の外にいて、お釈迦様のそばに入れてもらえないのか。一説には「酒好きで、修行の間に一杯やっていたのが釈尊(釈迦)に見つかってしまい、堂内に入る事が禁止され外に放置されてしまった。これに懲りた賓頭盧尊者が猛省して修業に励んだので、後に堂外でのみ傍にいることが許された」とも云われます。

おびんずるさん
 ただこの話は俗説だとも言われています。学問的には「十六羅漢(らかん)の中でも特に神通力が強かったといわれる賓頭盧尊者が、その神通力を勝手気ままに乱用したため、釈尊のお叱りを受け、涅槃(ねはん、すべての煩悩から解き放たれた境地)に入ることを許されなかったから。体が赤いのは生命が充満している様子」なのだとか。

おびんずるさん
 はたしてどうなのでしょうか? そんな「おびんずるさん」に会いに行ってみてください。ちゃんと本堂のお参りもしましょうね!

HOTSUU

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!

コミュマッチ