【京都市中京区】あまり知られていない豊臣政権五奉行の一人・前田玄以の活躍。京の土台を造ったのはこの人なんです。
「二条城×ネイキッド 二条城夏まつり2021」や夏の特別事業「大広間二の間」への特別入室なども緊急事態宣言の最中、2021年8月23日から中止となっています。せっかくの機会でしたのに残念です。早く新型コロナウイルスが収束することを願うばかりです。
ところで、今の二条城は徳川の時代の城です。二条城というと、それ以前にもいくつかの城がありました。その一つが、「二条御新造」と呼ばれた、織田信長が五摂家の一つ、二条家の屋敷を召し上げ、天正八年に誠仁親王に譲渡した下御所でした。二条殿とも二条城とも呼ばれました。今は、両替町御池を上がった京都国際マンガミュージアムの裏側に石碑が残るのみとなっています。
さて、この城は、本能寺の変の際、当時直ぐ西側にあった妙覚寺から移動した信長の嫡男・信忠が自刃したところでもあります。その燃え盛る炎の中から、後に清須会議の鍵を握ることになる信忠の嫡男・三法師を担いで逃がし、京の街を駆け抜けた豪傑がいました。後になって、秀吉の時代に五奉行の一人、天下所司代とも言われた前田孫十郎基勝、後の民部卿法印・前田玄以です。
玄以は、秀吉の懐刀の京都所司代として、主に朝廷との橋渡しや京の大改造を任されます。妙顕寺城の建設から始まり、仙洞御所、聚楽第の建設、天正の町割り、御土居の建設、京の大仏の建設を、木食応其や京の町衆とともに次々と成し遂げていきます。
妙顕寺城の跡地にも石碑が残されているのみとなっています。もっと注目されてもいい人物なんですけどね。あまりドラマ等でも取り上げられたことはないですね。